『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1991年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送(KFB)で放送された週末の情報番組。

 

1990年4月7日にスタートした『あいうえお天気目玉焼』は、好評を受けて翌1991年4月6日放送分から放送時間を1時間に拡大。毎週土曜日7時~8時の放送となり、タイトルも『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』とリニューアルした。出演者に変更はない。

 

ここでは、1991年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第52回:1991年4月6日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

好評のA-SAT中継は、福島市花見山公園から満開の梅と、ほころびかけた桜のハーモニーを伝える。寺尾克彦の「くいしんぼうなんだかだぁー」など、新コーナーも続々登場。

第53回:1991年4月13日「春は桜・夜の森公園▷イチゴ大福」

第54回:1991年4月20日「▷華麗・桜と桃の競演▷おふろ洗い必勝法」

青い空に一本の線をひいたような「飛行機雲」。今の季節に一番多く出るという飛行機雲について解説する。

第55回:1991年4月27日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

今回の「知ってますCar、好きですCar」のコーナーは、G・Wなど混雑する観光地への抜け道を紹介。

第56回:1991年5月4日「感動、絶景、安達太良山頂から生中継」

第57回:1991年5月11日「さわやか、初夏の松川浦で潮干狩り」

磯の香りが心地よい初夏の松川浦からの中継。宮田真弓アナがおいしいハマグリを夢みて潮干狩りに挑戦。

第58回:1991年5月18日「▷天気はなぜ西から変わる?▷ボタン園中継」

お天気すくーるは、西の方から徐々に変わるお天気と地球のメカニズムについて。また、中継は須賀川市の牡丹園から。

第59回:1991年5月25日「真紅のツツジの大じゅうたん・小野町高柴山」

海へ山へと行楽の季節。今回の中継は、小野町高柴山山頂から一面に広がる赤いつつじのじゅうたんを。また「知ってますカー」のコーナーでは、高速道路の走り方についてリポートする。

第60回:1991年6月1日「梅雨とチベットの謎▷阿武隈川小さな渡し舟」

第61回:1991年6月8日「楢葉町からくり時計▷今年の梅雨の対策は?」

今回の「お天気名人」は、郡山市の佐藤吉哉さんが登場。日本古来からの武道・弓道の弓でお天気を占う。

第62回:1991年6月15日「双葉町遅咲きのバラ▷梅雨時の天気図と雨量」

今回のお天気名人は、霧のかかり具合でお天気を占う天栄村の星嘉右ェ門さん(八〇)が登場。また、中継は双葉町の双葉バラ園から。

第63回:1991年6月22日「▷雨ってどんな形?▷土間で見る今日の天気」

第64回:1991年6月29日「雄国沼から初夏の花▷集中豪雨はなぜ起こる」

毎年多くの被害を出す集中豪雨。今回のお天気すくーるでは集中豪雨のメカニズムと対策についてとりあげる。

第65回:1991年7月6日「▷裏磐梯ジュンサイ▷注意報と警報の違い」

第66回:1991年7月13日「▷もやと霧はどう違う▷野菜がジャムに変身」

ジャムやパイの材料に最適という変わった野菜”ルバーブ”の栽培を郡山市熱海町から中継で紹介。

第67回:1991年7月20日「▷雲のできかた▷桃太郎トマトってなぁに?」

今回の中継は南郷村から「桃太郎」という名の熟成トマトを紹介。また、お天気名人は郡山労山会長の佐藤一一さんが登場する。

第68回:1991年7月27日「▷雲の種類パート1▷いわき・ウナギ釣り」

「お天気すくーる」では、雲の種類を二週にわたり取りあげる。雲は高さによって、大きく十種類に分かれている。今回はそのうちの五種類を分かりやすく解説する。

第69回:1991年8月3日「▷だるまの天気予報▷雲の種類PART②ほか」

第70回:1991年8月10日「▷四倉地引き網大会▷雷はどうして起きるの」

第71回:1991年8月17日「▷北塩原村ホップ畑▷カミナリを避ける方法」

第72回:1991年8月24日「▷東京ドームの秘密?▷飯坂・摺上川の渓流」

第73回:1991年8月31日「おちアユの刺し網漁▷台風発生のメカニズム」

今回は南会津郡伊南村から清流におどる鮎の刺し網漁を中継で。また、台風の大きさや強さの基準、発生のメカニズムをわかりやすく解説。

第74回:1991年9月7日「▷いわきでナシ狩り▷台風の進路と風の向き」

今回はいわきにある観光なし園からの中継。おいしい「なし」の見分け方を紹介する。また、台風の進路と風の向きを分かりやすく解説する。

第75回:1991年9月14日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第76回:1991年9月21日「▷美坂高原で乗馬▷風のいろいろ”季節風”」

第77回:1991年9月28日「棚倉町・大農園でクリひろい▷局地風って何」

第78回:1991年10月5日(スペシャル)「日本列島早朝カメラリレー」

番外「おかげさまで10周年「目玉焼大感謝祭」」:1991年10月5日(14時30分~15時55分)「▷飛び入り歓迎、世紀の大くつなげ大会」

毎週土曜日朝放送中の「あいうえお天気目玉焼Lサイズ」のレギュラー陣とアナウンサーが勢ぞろい、磐梯山ろくと郡山市イトーヨーカドーから二元生中継で多彩なイベントを繰り広げる。

第79回:1991年10月12日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第80回:1991年10月19日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第81回:1991年10月26日「▷絶景、猪苗代町・白糸の滝▷降雨の秘密?」

猪苗代町沼尻の白糸の滝。大自然のパノラマを中継で伝える。

第82回:1991年11月2日「▷霊山の紅葉▷文化の日はなぜ晴れる?」

第83回:1991年11月9日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第84回:1991年11月16日「▷ユズの収穫最盛期▷エルニーニョ現象

第85回:1991年11月23日「▷出荷最盛期白沢のトロロイモ▷お天気名人」

第86回:1991年11月30日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓 鹿野浩司ほか」

第87回:1991年12月7日「▷岩瀬牧場花の出荷大忙し▷汽車で天気判断」

鏡石町の岩瀬牧場のフラワーセンターから、今出荷最盛期を迎えている冬の花たちを宮田真弓がリポート。お天気名人は、福島市高橋武雄さんが登場する。

第88回:1991年12月14日「▷風物詩松川浦アオノリ摘み▷立子山船場跡」

一面に広がる幾何学模様のノリ棚。木枯らしの中、新芽を摘む松川浦の冬の風物詩、アオノリの収穫の様子を宮田真弓がリポート。

第89回:1991年12月21日「▷名人いーとこクリスマス編▷中継コイ養殖」

第90回:1991年12月28日(スペシャル、7時~8時30分)「宮田VS寺尾・東西対抗2元中継”楽しい年末はどっち?”ほか」

「東西年末風景大競演!」と題して宮田アナと寺尾アナが師走の街に。

第91回:1992年1月11日「▷どうなる今年の天候▷中継会津雪の御薬園」

飯舘村の「作見の井戸」と白沢村の「鏡もち」で今年の天候や農作物の出来を占う。

第92回:1992年1月18日「▷勉強に最適な室温は?▷モヤシ作りと天気」

今回は郡山市でもやし製造販売を営む三沢忠さんが出演。もやし作りには、天気と湿度の関係が微妙に影響しあう。

第93回:1992年1月25日「中継岩代町杉沢の大杉▷安達太良山の雪ニワトリ」

第94回:1992年2月1日「いわき春咲き紅梅▷節分の豆で一年気象占い」

第95回:1992年2月8日「雪となかよし・只見雪まつり▷チェーンのかけ方」

会津の代表的雪まつり「只見ふるさとの雪まつり」を紹介。また、女性にとって難物のチェーンのかけ方のコツを。

第96回:1992年2月15日「中継新野菜オータムポエム収穫▷桐ゲタ投げ大会」

県内では三年前から栽培されているという「オータムポエム」。この野菜のルーツをリポート。

第97回:1992年2月22日「▷中継遠野和紙づくり▷気象衛星ひまわり」

第98回:1992年2月29日「▷いわき絵のぼりと天気▷気象衛星の画像」

今回の「お天気名人」は、いわき市無形文化財で、絵のぼりを描き続けている宇佐美しずえさんが登場する。

第99回:1992年3月7日「▷早春の味・葉わさび▷今年のスギ花粉は?」

第100回:1992年3月14日「▷100に熱き思い込めて!100回スペシャル」

早いもので今回が百回目。そこで「百」にこだわった内容をズラリそろえる。百歳のお天気名人、百年前の天気図、中継は相馬市の「百尺観音」。

第101回:1992年3月21日「▷中継春を待つ牧場▷赤飯と汁と天気の関係」

二本松市安達太良山ろくから春を待つ牧場ののんびりした表情と、春を待ちかねて踊るように咲き出している「まんさく」の花を中継で紹介。また、お天気名人は、福島市霊山町の菅野マスさんが登場する。

第102回:1992年3月28日「中継田村町白炭作り▷雪が終わるのはいつ?」

 

【備考】

第78回で行われた「日本列島早朝カメラリレー」の参加局は、北海道・北海道テレビHTB)、青森県青森朝日放送(ABA)、新潟県新潟テレビ21(NT21)、静岡県静岡県民放送(SKT)、鹿児島県・鹿児島放送(KKB)の5局。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

・『福島放送の20年』(2001年、福島放送

 

【2023年4月12日公開】

【2023年5月18日一部改稿】