『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1997年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送 (KFB)で放送された週末の情報番組。放送時間は毎週土曜日7時~8時。

 

ここでは、1997年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第358回:1997年4月5日「朝からお祭り太鼓中継▷玉ネギが菊の花に変身▷珍道中 ほか」

女性アナウンサーを一新して伝える。中継は田島町の太鼓工房から。

第359回:1997年4月12日「ご飯の炊き方こんなコツあり主婦必見▷花見の穴場ご紹介」

郡山市在住の食の道の鉄人が、おいしいご飯の炊き方のコツを伝授。また、県内の知られざる花見の穴場を紹介する。

第360回:1997年4月19日「東京ディズニーランド特集…ミクロアドベンチャーが目玉」

第361回:1997年4月26日「東京お台場特集▷珍道中飯島直子の親類直撃▷ドラえもん

郡山市で行われる「ドラえもんワンダーランドinこおりやま」の会場から中継する。

第362回:1997年5月3日「飯島直子㊙お宝が幻の逸品に・激安宿に食三昧…佐渡の旅」

第363回:1997年5月10日「アウトドア…山菜料理のコツ・激安コロッケ10円の店発見」

第364回:1997年5月17日「沖縄㊙ふしぎ発見・ビール缶の家▷中継・懐かしの駄菓子」

会津駄菓子資料館から中継。懐かしの駄菓子や今はやりの駄菓子を紹介する。

第365回:1997年5月24日「秘境…西表島巨大生物続々登場の巻▷ハチミツ採りに挑戦」

沖縄特集第二弾は、日本最後の秘境といわれる西表島にすむ巨大生物を紹介。

第366回:1997年5月31日「爆笑・雪解けスキー場の㊙忘れ物捜索・湖南名物赤はら ほか」

特集は「大捜査!雪解けのスキー場の忘れ物」。思わぬ珍品発見の連続。

第367回:1997年6月7日「豪華料理か?衣装か演出か…結婚式あれこれ・珍道中鏡石」

中継は双葉町のバラ園から。初夏の甘い香りをリポートする。

第368回:1997年6月14日「福島で発見・謎の㊙日本一▷えッ?ばあちゃんの嫁入りだ」

中継は猪苗代町から。おばあちゃんの嫁入りを再現する。

第369回:1997年6月21日「北海道の旅・十勝編▷食べてビックリ…巨大フキ・生中継」

中継はいわきから。見てビックリ、食べて珍味の巨大フキを紹介する。

第370回:1997年6月28日「北海道グルメギョギョこれは超ウマ珍道中二本松…アヤメ」

北海道特集は帯広。豚丼、洋菓子など、グルメをうならせる一品を紹介する。

第371回:1997年7月5日「浜通り㊙豪快グルメ・映画公開もののけ姫学校の怪談 ほか」

中継は浜通りから。ウニ、アワビなど豪快㊙グルメが登場する。

第372回:1997年7月12日「爆笑・会津鉄道の旅㊙アユ&神頼み&ふろ・中継福島市 ほか」

第373回:1997年7月19日「特会津鉄道ぶらり旅・ヨット初挑戦ハラハラ生中継」

第374回:1997年7月26日「㊙大物釣りに感激・一獲千金の㊙珍道中▷中継・土湯温泉

久之浜沖で奥山美香アナウンサーが大物釣りに挑戦。狙いはタラやメヌケ。中継は土湯温泉の林間学校を紹介する。

第375回:1997年8月2日「福島で本当にあった恐い話▷ブツブツ交換、自転車が…に」

特集は「恐怖体験」。福島で実際に起こった話や、二本松の鬼ババ伝説の知られざる裏話などを紹介する。

第376回:1997年8月9日「遂に発見・桃太郎の桃を食す▷誰も知らない新潟㊙珍道中」

第377回:1997年8月16日「ペット大集合珍獣登場▷新潟二人旅▷道中は塙町名産品」

第378回:1997年8月23日「恐怖・スズメバチ撃退大作戦▷突撃カラオケ教室で㊙交換」

第379回:1997年8月30日「パワーアップカボチャで夏バテ解消▷謎の風穴中継下郷町

特集は「夏バテ」。ビタミンEを多く含むカボチャが、夏バテにいいらしい。さまざまな料理を紹介する。

第380回:1997年9月6日「地元推薦・おいしい店▷珍道中ついに世界へ▷布引大根 ほか」

第381回:1997年9月13日「発見・氷河期の生きる化石?幻の草▷長野新幹線に乗って」

氷河期の名残をとどめ生きる化石といわれる「幻の草」が、表郷村で発見された。世界でも二カ所でしか発見されていない珍種。その姿は?

第382回:1997年9月20日長野五輪と信州グルメ▷山鳥が車に変わる?▷目玉焼体操」

オリンピックムードで盛り上がる長野へ先取りの旅。最新技術を駆使したスケートリンクや、信州のおいしい味を訪ねる。

第383回:1997年9月27日「潜入・現代の寺子屋棚倉町はお菓子王国?▷珍道中富岡」

三春町に現代風寺子屋を発見、潜入する。また、お菓子屋さんがいっぱいあるという棚倉町からおくる。

第384回:1997年10月4日「珍味?こんにゃくソーセージ▷謎の巨大シャワー▷珍道中」

第385回:1997年10月11日「秋の味覚・香りマツタケ味シメジ▷休肝日の謎▷県境紅葉」

食欲の秋、手軽に家庭で作れるキノコ料理を紹介。

第386回:1997年10月18日「全員西郷村へ紅葉・イモ煮・温泉・那須連峰の魅力生中継」

第387回:1997年10月25日「ダンス好きの美容師の㊙技▷なぞのレストラン▷桜中継?」

第388回:1997年11月1日「秋の味・サケ狩り&イクラ丼▷東村4号飯▷これが国道?」

第389回:1997年11月8日「新そば祭りに中南米料理…福島の謎山都町地図のへその緒」

第390回:1997年11月15日「パーキングエリア得▷常磐道…謎の家▷大露天ぶろ中継」

第391回:1997年11月22日「フグからクマ絶品みそ汁にアンポ柿▷名探偵はポストの謎」

中継はあんぽ柿生産日本一の梁川町から。

第392回:1997年11月29日「五色沼の水中探検&そばの郷珍道中&肉はすてーき・中継」

第393回:1997年12月6日「西郷村謎の坂&ディナーのテーブルマナー講座奥様必見」

第394回:1997年12月13日「サンタのなぞ&クリスマス簡単テーブルコーディネート」

第395回:1997年12月20日「帰省時高速道お得な利用方法紹介…名前が変わった沼の謎」

金山町の沼沢湖は、昔沼沢沼だった。なぜ名前が変ったか、そのなぞを探る。

第396回:1997年12月27日「来年の主役?珍動物▷交換されたヤギのその後▷名珍場面」

第397回:1998年1月10日「今年注目?テレビ電話&カービングスキーカップメン ほか」

第398回:1998年1月17日「スキー場オススメディナー▷飛行機のお尻?騒然生ダーツ」

第399回:1998年1月24日「外国人もOK健康食納豆のグーな料理▷福島発ババシャツ」

納豆の知られざるパワーと、だれでもおいしく食べられる料理法を紹介する。

第400回:1998年1月31日「祝400回記念厳冬北海道十勝の旅…氷上露天ぶろに氷の家」

第401回:1998年2月7日「北海道十勝②ふるさと銀河線の旅…足寄町松山千春の生家」

北海道十勝の旅その二。番組キャスター三人がふるさと銀河線に乗り、池田町から足寄町まで旅をする。歌手松山千春の生家や、足形を北海道の大地に残す足形工房なども紹介する。

第402回:1998年2月14日「どぶ漬けってどんな味▷大人気ヘルシーパン屋密着▷体操」

郡山には「どぶ漬け」という食べ物がある。どぶで漬けるのか、はたまたどぶの味がするのか。その真相を探る。

第403回:1998年2月21日「陶芸入門、先生は住職▷鶴ヶ城若松城、正しい名は?ほか」

最近、主婦の間で「陶芸」がブームという。川俣町の常泉寺窯を訪れ、初心者でも簡単にできる陶芸にチャレンジする。

第404回:1998年2月28日「ツメのオシャレに注目▷ひな祭り言い伝えの真相は…?ほか」

もうすぐ春。手元からのオシャレとして"ツメ"に注目する。また、ひな祭りの言い伝えの真相を探る。

第405回:1998年3月7日「宇都宮ギョーザツアー▷豆腐の㊙に迫る▷新花粉症グッズ」

"ギョーザの街"宇都宮市を食べ歩く。行列ができる店、一個で満腹になるジャンボギョーザ、焼・水・揚をはじめとするギョーザフルコースなどを紹介する。

第406回:1998年3月14日「プリント㊙フレーム&あなたもスター…▷春流行の口紅は」

今、プリクラがおもしろい。ホワイトデーのプレゼントにまだ間に合う、プリクラで作ったオリジナルテレカなどを紹介する。

第407回:1998年3月21日「イルカに㊙調教…▷ひさびさ珍道中▷百万株の福寿草中継」

第408回:1998年3月28日「主婦の㊙リサイクル…▷道路標識の距離?キロってどこまで」

テーマは「リサイクル」。主婦が実践している暮らしに役立つリサイクルの進め方を紹介する。道路標識の距離表示についても分かりやすく伝える。

 

【備考】

第358回から、前週(第357回)をもって降板した羽藤淳子に代わって、奥山美香(テロップなどでは「奥山みか」名義で出演)が新たにメインキャスターに就任した。

奥山はKFBに入社したばかりの1993年度にはリポーターとして『目玉焼』に出演していたが、1994年4月からは平日夕方のニュース番組『ふくしまニュース1番街』のキャスターを担当。3年ぶりに土曜朝へ復帰となった。

また、新聞紙上では確認できないが、前年度までリポーターを担当していた平方恭子も羽藤と同時に降板しているようで、当時の番組ウェブサイトによると、この時期は伊藤恵子がリポーターとなっている。伊藤のプロフィールなどは記載がなく不明だが、フリーアナウンサーであると思われる。

この時期にメインキャスターの一人として出演していた池田速人は、2021年に放送されたKFB開局40周年記念番組の中で、「前任の寺尾克彦の時期は天気情報の割合が多かったが、自分が担当していた時期は体当たりのチャレンジものや旅モノの企画が増えていった」という趣旨の発言をしている。

1997年度の福島民報ラ・テ欄から読み取れる番組内容は、池田の発言を裏付けるように、かつてのような「お天気」に関する話題はほぼ見られなくなり、生活情報や出演者による挑戦モノ、週末のお出かけ情報についてが大半を占めている。そのお出かけ情報で取り上げる地域も、県内のみならず北海道や沖縄、新潟など県外が目立つようになっており、番組のスタイルが明らかに変わってきていることがわかる。

これは当時、裏番組に『ズームイン!!サタデー』(日本テレビ福島中央テレビ)や『めざましテレビ週末号』(フジテレビ=福島テレビ)といった東京発の土曜朝の情報番組が相次いで登場し、視聴率争いが激化してきたことが影響していると考えられる。これまでは土曜朝のローカル情報番組として年平均10%超の高視聴率を上げてきた『目玉焼』だが、東京発の番組が裏に出現するとそれが一桁台に落ち込むなど、次第にその勢いに陰りが出てきたのである。

裏番組への対抗として番組のカラーが変化する中でも、番組名物の「目玉焼体操」は子どもの視聴者を引き付けるために毎週欠かさず放送が続けられた。

番組キャラクターの「ポアポア」も変わらず活躍し、ポアポアを探偵役に、身近にある様々な謎を解き明かすコーナー「名探偵ポアン」も登場している。

当時の視聴者のひとりである筆者も、この「名探偵ポアン」のコーナーをよく記憶している。タイトルは当時すでにテレビアニメも始まっていた『名探偵コナン』を捩ったもので、ポアポアのぬいぐるみ(コーナー内では「ポアン」の名)を主役に進行するなど、一見子ども向けのコーナーであったが、コーナーのテーマ曲がSHŌGUNの「Bad City」(言うまでもないが松田優作主演のドラマ『探偵物語』のテーマ曲である)であるなど、親世代も意識した(?)つくりになっていた。なお、筆者が今でも憶えているこのコーナーで初めて得た知識は、現在はなくなってしまった「大型トラックの運転席の上に設置されていた3つの緑色のランプ」の役割である。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

・「あいうえお天気目玉焼Lサイズ」番組公式ホームページ(1998年2月当時、ウェイバックマシン、2023年8月1日閲覧、https://web.archive.org/web/19980204044452/http://www.newton.co.jp/~kfb/program/medama/index-j.html

・『月刊民放』第27巻12号(1997年12月、日本民間放送連盟

 

【2023年7月31日公開】

【2023年8月1日加筆】

『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1996年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送 (KFB)で放送された週末の情報番組。放送時間は毎週土曜日7時~8時。

 

ここでは、1996年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第307回:1996年4月6日「釣りにこだわる▷リッチな海釣り▷渓流釣り入門」

一つのテーマにこだわり、県内情報を紹介する。今回のテーマは釣り。中継では海釣りに挑戦する。

第308回:1996年4月13日「あなたの夢は?▷ディズニーランド▷会津高田駅▷体操」

「夢」をテーマにFAXを募集。東京ディズニーランドの新スポットを平方恭子アナがリポートする。

第309回:1996年4月20日「テーマは花見、桜と海の絶景▷週末花見スポット」

小名浜の三崎公園から、海と桜の絶景を。また今週末お勧めのお花見スポットを紹介する。

第310回:1996年4月27日「ゴールデンウイーク行楽スポット▷中継実践野外塾」

ゴールデンウイークの行楽スポットを紹介する。

第311回:1996年5月4日「春の花中にはパンの花もあり▷フラワーフェスタ」

第312回:1996年5月11日「ペット特集だワン▷ペットトリマーに挑戦▷柳津▷体操」

わが家のペット自慢FAXを募集。レールトレインは柳津駅から。

第313回:1996年5月18日「裏磐梯ハイキング▷只見線滝谷駅▷中継炭焼き挑戦」

新緑を迎えた裏磐梯のハイキングコースを紹介。

第314回:1996年5月25日「懐かしい物▷思い出のレコード▷フリーマーケット

今週のテーマは「なつかしい物」。池田アナはラジオ福島を訪ね、青春の思い出深いレコードと出会う。

第315回:1996年6月1日「写真撮影術▷中継小名浜海の写真▷会津桧原駅の旅」

特集は必撮カメラマンの極意を伝授。カメラの歴史や、やさしい撮影術を教える。只見線で行くロマンチックレールトレインは、会津桧原駅

第316回:1996年6月8日「未来の車?中継モーターショー▷RV新車情報会津桧原

テーマは「車」。八、九の両日、本宮町で開かれるモーターショーの会場から中継。

第317回:1996年6月15日「お父さん必見父の日大特集・中継は疲れをとるマッサージ」

お父さん大特集。ひと昔前は恐れられていたお父さんは今、どう受け止められているのか。

第318回:1996年6月22日「これが草?美しい草笛の音▷只見線で生ライブ」

浪江町から草笛の音色を届ける。また、只見線早戸駅から生中継。コーナーテーマ曲を歌う安田広志さんが、駅舎で演奏を披露する。

第319回:1996年6月29日「お出掛け前にもう一度・テーマ…忘れ物▷会津水沼駅 ほか」

今週のテーマは「忘れ物」。苦い思い出をファクスで募集する。

第320回:1996年7月6日「FAX募集冷やし??▷中継喜多方▷涼を求めて ほか」

第321回:1996年7月13日「FAX募集高校野球常磐線新地駅▷目玉焼体操 ほか」

夏の高校野球県大会がスタート。FAXテーマは、ずばり「高校野球」。いわきグリーンスタジアムから見どころを解説する。

第322回:1996年7月20日「祝・海の日▷海の温泉▷1億年前の海▷常磐線駒ヶ嶺駅」

第323回:1996年7月27日「謎の人物小原庄助さん▷常磐線相馬駅の旅▷中継 ほか」

FAXテーマは「山」。ふるさとの山や思い出深い山などを募集する。

第324回:1996年8月3日「羽鳥湖からキャンプ中継▷常磐線の旅▷目玉焼体操」

羽鳥湖にオープンしたキャンプ場からアウトドアライフの楽しみ方を紹介。

第325回:1996年8月10日「大特集新潟県の行楽スポット平方アナが故郷を紹介」

テーマは「ふるさと」。平方恭子アナが出身地の新潟県へ里帰り。マリンピア日本海新潟ロシア村などの行楽スポットを紹介する。

第326回:1996年8月17日「夏の音大特集…滝、花火の音涼しい音で残暑見舞い

池田アナが夏の音を求めて鍾乳洞に突入する。

第327回:1996年8月24日「夏休みの宿題▷常磐線の懐かしい駅舎▷夏休みの天気」

FAXテーマは「宿題」。宿題の思い出を募集。また、夏休み中の県内の天気を紹介する。

第328回:1996年8月31日「夏バテ夏の疲れが残るあなたスッポンで疲労回復だ」

テーマは「夏バテ」。夏の疲れが残っている人におすすめの回復法を紹介。

第329回:1996年9月7日「手軽な芸術▷駅前オブジェ▷双葉の手作りドーナツ」

特集は「手軽に楽しめる芸術」。いわき市湯本駅前にあるユニークなオブジェや、会津の風景を描き続けるホテルマンを紹介する。

第330回:1996年9月14日「私の健康法募集▷2元生体操▷中継塩川町私は何歳」

第331回:1996年9月21日「うまい食欲の秋…秋の味覚を一挙紹介▷目玉焼体操」

第332回:1996年9月28日「大爆笑てんぐるーすがやってきた・トレイン夜の森駅」

郡山出身の若手お笑いコンビとして活躍中のテングルスがスタジオに乱入。

第333回:1996年10月5日「ジャンボ??募集▷中継ふたばワールド▷富岡駅 ほか」

第334回:1996年10月12日「あの3人が行く山形の旅▷紅葉中継スカイライン▷体操」

中継は、紅葉が見ごろを迎えたスカイラインの浄土平から。

第335回:1996年10月19日「県内の温泉大特集…えっこんなふろお見合いぶろなど紹介」

県内のさまざまな温泉を紹介する。中継は、金山町から小栗山温泉の露天ぶろの風情を伝える。

第336回:1996年10月26日「専門家が見る良いしつけと悪いしつけ▷只見線の旅」

特集テーマは「我家のしつけ」。育児教育のプロやボランティア団体の見識のある人が、さまざまな例を挙げながら良いしつけと悪いしつけを考える。

第337回:1996年11月2日「30人31脚県大会▷巨大彫刻▷目玉焼体操▷只見線 ほか」

第338回:1996年11月9日「新そば檜枝岐村から中継鹿野浩司が食する秋の味覚」

中継は県内有数のそばどころ檜枝岐村から。お天気キャスター鹿野浩司が檜枝岐村の新そばまつりの会場からリポートする。

第339回:1996年11月16日「必見・㊙インスタントグルメ珍下着▷釣りに極楽旅」

インスタント食品が、ちょっとしたアイデアで豪華食材に大変身。また、珍しいインスタントパジャマやステテコなどを紹介する。

第340回:1996年11月23日「県内3地方鍋比べ、鍋の中身で故郷がわかる? ほか」

第341回:1996年11月30日「謎追跡身近にある不思議な謎白沢村には双子が多い」

第342回:1996年12月7日「番組特選ラーメン特集・こだわりの味黒ラーメン ほか」

格安ラーメン、見た目より味で勝負の「黒ラーメン」など、番組特選「ラーメン」を紹介する。

第343回:1996年12月14日「クリスマス特集・㊙愛の花火㊙ディナー&珍ケーキ」

一足早い「クリスマス」特別企画。福島で過ごすゴージャスなクリスマスイブを提案する。

第344回:1996年12月21日「年賀状やっぱり手作りがいい▷トレインは最終回 ほか」

今からでも間に合う「手作り年賀状」を紹介する。中継は郡山郵便局からで、名物年賀状や、初めて発売された年賀状を伝える。

第345回:1996年12月28日「天気・はやり物、今年の福島振り返り▷あの二人が再登場」

福島の今年を振り返る。久しぶりに冬らしい冬で始まった天気、プリクラなど女子高生がブームをつくった人気グッズ、そして番組のハプニングシーンなど。

番外「新春特別企画 あの駅、この駅、レールトレインスペシャル」:1997年1月4日(13時~13時55分)

第346回:1997年1月11日「新企画平成わらしべ長者伝説▷えとの鳴きまね名人」

年明け一回目の放送にちなんで「えとの鳴きまね」ナンバーワン、ミニチュア作りの名人などを紹介。

第347回:1997年1月18日「食いしん坊対決・大トロVS霜降り牛快調・一攫千金の旅 ほか」

今週は「霜降り」対決。マグロのトロと塩川牛の霜降り、軍配はどちらに。

第348回:1997年1月25日「厳寒しみもち葛尾村から中継▷女子高生の名刺▷珍道中 ほか」

第349回:1997年2月1日「白鳥を自在に操る奇怪㊙おじさん・思わぬ珍宝出現に絶句」

今週の生中継は、鶴ヶ城雪祭りの模様を紹介。

第350回:1997年2月8日「秘湯・二岐温泉▷バレンタイン大作戦?▷珍道中・国見町

第351回:1997年2月15日「豪雪オンナ㊙旅・潜入かまくら宴会▷桧原湖ワカサギ釣り」

平方恭子アナウンサーと鹿野浩司が、北塩原村桧原湖でワカサギ釣りに挑戦する。

第352回:1997年2月22日「ラーメン道場入門▷軍手の謎・白河▷珍道中・福島▷体操」

白河市の軍手工場に潜入、軍手の秘密を探る。

第353回:1997年3月1日「のきさきギャラリー?▷平方のイチゴ狩り▷珍道中福島編」

会津若松市の大町通りは今、ひな祭り一色。ちょっと変わった「のきさきギャラリー」の話題を伝える。

第354回:1997年3月8日「小室ファミリー直撃・珍道中▷手作りカヌー・矢吹▷体操」

第355回:1997年3月15日「カレー㊙隠し味&噂の名店大公開・小室哲哉・家族の珍鶏」

テーマは「我が家のカレーライス」。猪苗代町にあるカレー店を紹介する。

第356回:1997年3月22日「もう30歳?懐かしの人形▷簡単写真術▷珍道中▷目玉体操」

今年で”三十歳”になる懐かしの人形の話題を、小野町から中継する。

第357回:1997年3月29日「春の門出に涙の羽藤?さらば絶叫中継▷もん絶珍道中」

郡山カルチャーパークから中継で、春休みイベント情報などを紹介する。

 

【備考】

第323回の「謎の人物小原庄助さん」は、この年の10月20日にKFB開局15周年記念番組として放送された『あなたは何者?謎の人物・小原庄助さん』に関する特集とみられる。7月19日に会津東山温泉松島閣瀧の湯で、出演者の梅沢富美男を招いた制作記者発表が行われているので、その模様を伝えたのであろう。

1996年は、前年まで恒例だった12月最終週の90分スペシャルの放送がなかった。1997年1月4日の「レールトレイン」スペシャルがその代替とも言えるが、1997年春からスタートする『ふくしまスーパーJチャンネル』の準備なども影響したのだろうか。

第357回をもって、『あいうえお天気目玉焼』初回からメインキャスターを務めてきた羽藤淳子が番組を降板した。『小玉みい子の朝はいきいき!!』から10年以上に渡って土曜日の朝の顔を務めた羽藤は、2日後の3月31日にスタートする平日夕方のワイド番組『ふくしまスーパーJチャンネル』のメインキャスターへの起用が決まり、『目玉焼』を離れることとなったのである。『Jチャンネル』では、ひと足先に『目玉焼』を離れていた寺尾克彦と再び共演。1998年秋まで1年半に渡って活躍した。

羽藤は結婚による『ふくしまスーパーJチャンネル』の降板をもって、長く活動してきた福島放送を離れた。その後はパートナーの海外赴任、育児などもあってアナウンサー業は休業状態となった。それから14年が経過した2012年秋、欠員があった仙台放送石巻支局で女川町担当記者を務めたのを機に活動を再開。2021年現在は、主に東京で開かれる福島県関連のイベントの司会やプロデュースを行っている。KFB開局40周年記念番組にもVTRで出演し、『目玉焼』の思い出と近況を伝えた。パートナーの退職後は福島に戻る意向であるといい、近い将来、再び福島のお茶の間に顔を見せてくれる日が訪れるかもしれない。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

・『福島放送の20年』(2001年、福島放送

 

【2023年5月25日公開】

『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1995年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送 (KFB)で放送された週末の情報番組。放送時間は毎週土曜日7時~8時。

 

ここでは、1995年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第255回:1995年4月1日「だまし絵の世界▷何匹釣れるか・平方海釣りに挑む」

エープリルフールにちなみ、郡山市立美術館で開かれている「視覚の魔術展」から、だまし絵の不思議な世界を紹介。

第256回:1995年4月8日「新コーナー登場①お天気まかせて帳②磐越東線の旅」

第257回:1995年4月15日「相馬春便り▷磐越東線の旅▷ゴルフ場に美術館」

第258回:1995年4月22日「中継・雄国山ハンググライダー▷GWおすすめ情報」

第259回:1995年4月29日「▷4輪バギーに挑戦▷大越の手焼きせんべい」

第260回:1995年5月6日「今日は立夏▷磐東線の旅▷池田速人カートに挑む」

第261回:1995年5月13日「高体連始まる平方ホッケーに挑戦▷小町伝説の里」

第262回:1995年5月20日「バードウォッチング▷樹齢1200年の大杉▷竜巻」

郡山の五百淵公園でバードウォッチングを体験。

第263回:1995年5月27日「山菜採り体験▷梅と天気▷中継牧場の朝▷川前駅

第264回:1995年6月3日「雨のしくみ▷虫歯予防▷中継ホッキ漁▷江田駅

第265回:1995年6月10日「▷伊達町からサクランボ中継▷激辛ラーメン

県北地方の果樹地帯でサクランボの収穫が始まった。伊達町から生中継で伝える。また、郡山に登場した「地獄ラーメン」をリポート。

第266回:1995年6月17日「中継ヒメサユリ▷お父さんの似顔絵▷磐東線いわき」

第267回:1995年6月24日「UFOの里▷水上スキー美空ひばりNo.1の歌は?」

六月二十四日は「UFOの日」。県内でもナンバーワンのUFOポイント、飯野町の千貫森からUFOの話題を中継でおくる。

第268回:1995年7月1日「磐西線にSLが走る▷アイスティー▷まかせて帳 ほか」

第269回:1995年7月8日「田島町子供歌舞伎中継▷レールトレインは磐越西線

中継は田島町から。二十二日から始まる「田島祇園祭」で、百二十年ぶりに復活する「子供歌舞伎」を演じる子供たちと、その練習風景を紹介する。

第270回:1995年7月15日「高校野球・開成山球場▷イルカと遊ぼう▷雷の秘密」

夏の高校野球福島大会が開幕。そこで開成山球場から、試合前のスタンドの様子やグラウンドで練習中の選手の様子をリポートする。

第271回:1995年7月22日「磐西線中山宿スイッチバック▷夏はウエスタン村」

第272回:1995年7月29日「磐西線の旅▷行楽スポット▷出前体操▷湖まつり」

第273回:1995年8月5日「親子キャンプ▷カブトムシ捕り▷立秋は暑さの峠 ほか」

猪苗代湖畔のキャンプ地から、親子キャンプの様子を中継。常葉町からは、池田速人がカブトムシ捕りに挑戦する。

第274回:1995年8月12日「ライトアップ四倉海岸▷地球全体の水の量は?」

ライトアップを行っている四倉海岸から、ムードあふれる夜の海岸を取材。

第275回:1995年8月19日「究極のアイスクリーム▷渋滞体験▷東北新幹線

ゴマ、大根、ワサビ、コメなどを使った珍しいアイスクリームを中継で紹介。

第276回:1995年8月26日「桧原湖中継▷カミナリ対処法▷クラシックバス」

五十年以上の歴史を持つママキャンプ場から、たった一人でキャンプ場を作りあげた細腕ママを中継で伝える。

第277回:1995年9月2日「なぜ少ない?台風▷ペグマタイトの謎▷米沢への旅」

今年は台風の発生が例年に比べて少なくなっている。その理由を鹿野浩司が答える。

第278回:1995年9月9日「夏の国体開幕▷峠駅の力モチ▷ウオータージャンプ」

夏の国体開幕。中継では開会式会場から、集団演技の様子や、開会式直前の表情をリポート。

第279回:1995年9月16日「好評目玉焼体操▷中継水晶の里▷東北本線黒磯の旅」

中継は、水晶の里石川町のクリスタルパークから。レールトレインは、東北本線黒磯の旅を紹介する。

第280回:1995年9月23日「フルーツラインから中継▷JR郡山工場▷秋分の日」

福島市のフルーツラインから中継でおくる。

第281回:1995年9月30日「秋の観光鶴ヶ城中継▷白河駅須賀川駅▷目玉焼体操」

第282回:1995年10月7日「今日オープンハイテク噴水▷ヨット▷目玉焼FAX」

あすオープンする新地町の「わくわくランド」からハイテク噴水を紹介。

第283回:1995年10月14日「秋の国体開幕▷JR東北線矢吹駅▷なぜ三三七拍子」

中継は、国体秋季大会の開会式が行われる福島市あづま総合運動公園から。

第284回:1995年10月21日「赤カブ収穫舘岩&郡山▷松川駅▷福島目玉焼体操」

中継は舘岩村から。今年五月、池田速人が植えた赤カブを収穫する。

第285回:1995年10月28日「全国身障者スポーツ大会▷見えるラジオ?▷伊達駅」

中継は、第三十一回全国身体障害者スポーツ大会の開会式会場、県営あづま陸上競技場から。

第286回:1995年11月4日「中継只見町▷東北本線県境の旅▷日大で体操▷シネマ」

第287回:1995年11月11日「中継泉田川サケ漁▷磐越西線晩秋の旅▷FAX通信」

中継は浪江町の泉田川からサケ漁の模様を。レールトレインは磐越西線の旅。会津若松から山都までの晩秋の車窓風景をおくる。

第288回:1995年11月18日「ゴジラ出没▷磐越西線の旅▷名物?池田速人そば」

第289回:1995年11月25日「楢葉町から白鳥中継▷トレイン荻野駅▷あったか法」

レールトレイン磐越西線の旅は、高郷村荻野駅。昔は海の中だったことを示す貴重な波の化石を紹介。

第290回:1995年12月2日「天栄村の風車の謎▷磐越西線で西会津への旅」

すっかり冬の色が濃くなった西会津野沢駅へ向かう。

第291回:1995年12月9日「海の上の公園▷天栄村巨大風車の謎▷県境の駅」

中継はいわき市の「海の上の公園」から。海の上にある公園とは、一体どんな公園なのか。

第292回:1995年12月16日「やきいも屋さん▷人気のおもちゃ▷正月映画▷体操」

あつあつの「焼きいも」に半生をかけるおじいちゃんを福島市から紹介。

第293回:1995年12月23日(スペシャル、7時~8時30分)「相馬・郡山・猪苗代3元中継▷福島FCとPK対決▷富士山見えた?▷今年の天候▷迷場面」

中継では、相馬漁協から海にちなんだ話題、中通りからは福島FCの選手とPK合戦、猪苗代からは来年のえと「ねずみ」のビッグな話題、という風に三地方を結ぶ。スタジオでも「お天気まかせて帳スペシャル~今年の天気総ざらい」「目玉焼迷場面集」などの企画を紹介する。

第294回:1996年1月6日「飯舘村作見の井戸▷松川浦のカニ料理▷水郡線の旅」

第295回:1996年1月13日「▷泉郷駅を守る男▷郡山に新しい教会誕生 ほか」

水郡線泉郷駅には、たった一人で、長年この駅を守っている男性がいる。その姿を追う。

第296回:1996年1月20日「中継野田小マーチングバンド▷水郡線野木沢▷体操」

第297回:1996年1月27日「スノーバトル▷野木沢で見つけた味▷中継、安達」

水郡線の旅は、野木沢駅のよりみち編。駅前で見つけたおふくろの味を紹介。また、北会津村のオリジナル雪合戦「スノーバトル」に池田速人が挑戦する。

第298回:1996年2月3日「7時必見SL中継▷磐城石川▷今年の天気豆で占い」

中継はJR会津若松運輸区から。SL磐梯会津路号の雄姿を紹介。

第299回:1996年2月10日「雪まつり大内宿▷安全にスノーボード磐城棚倉駅

下郷町の大内宿から、十、十一の両日行われる「雪まつり」を前にした朝の表情を中継で伝える。

第300回:1996年2月17日(300回記念スペシャル、7時~8時30分)「あの顔が帰ってくる▷中期磐城塙駅▷潜入・気象協会▷局アナ対抗くつなげ大会」

お天気情報番組として始まった原点に戻って「現代お天気情報最前線」を伝えるほか、かつての人気コーナーも復活する。

第301回:1996年2月24日「水郡線、矢祭▷須賀川フラワーセンター▷スノーボード2」

中継は、春を求めて須賀川市のフラワーセンターへ。レールトレインは、茨城県との県境、矢祭町。

第302回:1996年3月2日「水郡線で行く袋田の滝▷卒業記念に校舎の模型作り」

中継は郡山の大田小学校から。四人の六年生が、卒業記念に、今年で消えてしまう木造校舎の模型づくりに取り組んでいる。

第303回:1996年3月9日「水郡線で金山へ▷中継地ビールづくり▷すし屋発見記」

第304回:1996年3月16日「春のファッション▷水郡線の旅▷中継春を待つ牧場」

第305回:1996年3月23日「中継原町市南国の果物▷水郡線水戸駅▷チョコスパ

第306回:1996年3月30日「福島サイクル広場▷棚倉で乗馬▷黄門様ゆかりの地」

 

【備考】

第255回をもって、『あいうえお天気目玉焼』初回から羽藤淳子、鹿野浩司と共に番組の顔を務めてきた寺尾克彦が番組を降板。第256回からは新たに池田速人がキャスター陣に加入した。

寺尾はその後、競馬情報番組などを担当した後、1997年春にスタートした平日夕方の情報番組『ふくしまスーパーJチャンネル』のメインキャスターに就任。同じく『Jチャンネル』に異動した羽藤と再び共演することになる。2000年春までこれを務めた後は、ニュースやスポーツ実況などで活躍し、2006年3月に人事異動でアナウンス職を離れた。2021年現在は福島放送営業推進部部長を務めている。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

 

【2023年5月24日公開】

『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1994年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送 (KFB)で放送された週末の情報番組。放送時間は毎週土曜日7時~8時。

 

ここでは、1994年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第204回:1994年4月2日「シドケって何▷目玉焼き体操▷新しい仲間が登場」

古殿町から山菜の王様”しどけ”をリポート。また、目玉焼体操の歌詞を発表。新キャラクターの登場など盛りだくさん。

第205回:1994年4月9日「中継・いわき春の海▷ついに完成か?目玉焼き体操」

郡山市の主婦が作った「目玉焼体操」が、完成に向けて動き出す。

第206回:1994年4月16日「700本の桜満開・大森城山公園▷乙女桜の伝説」

第207回:1994年4月23日「自然の冷蔵庫?只見の雪むろ▷正しい昼寝のしかた」

第208回:1994年4月30日「花中継▷ディズニーランド情報▷シーズー犬抽選」

第209回:1994年5月7日「ライオンとカンガルーの親子▷目玉焼き体操その後」

あすの母の日を前に、「お母さん」をキーワードにおくる。中継は二本松のサファリパークから、ライオンとカンガルーの親子を紹介する。

第210回:1994年5月14日「収穫まで3年この野菜は?▷小犬プレゼント第2弾」

「今が食べごろ」をキーワードに、食べ物に関する話題をおくる。中継は小野町から。収穫まで三年、一日に二十センチも伸びる野菜とは。

第211回:1994年5月21日「スクスク育て・タケノコ▷帰ってきたくいしん坊」

今が最盛期。スクスクと育つタケノコの話題を宮城県丸森町から。

第212回:1994年5月28日「涼味満点ニシキゴイ▷寺尾が訪ねるコンニャクの里」

第213回:1994年6月4日「ついに完成か?目玉焼き体操▷発表・犬の当選者」

第214回:1994年6月11日「知って得するご祝儀袋講座▷今が見ごろ白河バラ園」

ジューン・ブライドをテーマに、知って得するプヨ丸のご祝儀袋講座をおくる。平方恭子の中継は、六千株のバラが見ごろを迎えている「白河バラ園」から。

第215回:1994年6月18日「お父さんに足裏健康法▷スッポンと平方▷にがお絵」

第216回:1994年6月25日「梅雨を楽しむ?▷お天気名人▷平方とミニトマト

梅雨をテーマに、その過ごし方などを紹介。また、本宮町から、かわいいチェリートマトの話題をおくる。

第217回:1994年7月2日「七夕と名水▷星空がみえる小学校▷平方化石を発見」

七夕をテーマにおくる。浪江町から星空が広がる小学校を紹介する。中継はいわき市アンモナイトセンターから。

218回:1994年7月9日「裏磐梯曽原湖でカヌー遊び▷淳子のお勧めスポット」

第219回:1994年7月16日「寺尾海釣りに初挑戦▷平方飯坂町でモモ娘に変身」

第220回:1994年7月23日「平方真夏のスケート▷三神幼稚園児が目玉焼き体操」

郡山市磐梯熱海町の国体スケートリンクから、平方恭子が「インラインスケート」に挑戦する。

第221回:1994年7月30日「夏だ・太鼓だ・古殿町▷こわーいお話▷目玉焼体操」

和太鼓フェスタが行われる古殿町から中継で。

第222回:1994年8月6日「中島村手のりツバメ▷磐梯山ろくで平方キャンプ」

”たまごぱっく”のコーナーでは、中島村から手のりツバメの話題を。また中継は、磐梯山のふもと琵琶沢キャンプ場からおくる。

第223回:1994年8月13日「淳子の米・今年の米は豊作?▷アイデア目玉焼き」

第224回:1994年8月20日「名水竜ケ沢わき水▷銚子ケ滝雨ごい▷くいしんぼー」

磐梯町から、名水として知られる龍ヶ沢湧水の話題を中継で。また、寺尾克彦が、郡山市の銚子ケ滝で雨ごいに挑戦する。

第225回:1994年8月27日「▷珍しい”白ナス”▷新発売文房具紹介 ほか」

湯川村から、とても珍しい「白なす」の話題を中継でおくる。

226回:1994年9月3日「天気予報が変わる?▷淳子の米▷今年のナシは? ほか」

九六年からスタートする新しい天気予報。その中身について鹿野浩司が解説。中継はいわき市から、あまいナシの話題を。

第227回:1994年9月10日「気象ロボットで天気予測▷81歳バリバリランナー」

会津坂下町から東北では初めての気象ロボットによるデータとともに町内だけの天気を予測する農業情報システムを紹介する。

第228回:1994年9月17日「雲に虹が…雲の不思議▷わりばしでミニハウス」

第229回:1994年9月24日「▷食欲の秋満喫▷エンディングテーマ決定」

第230回:1994年10月1日「目玉特捜部…スポーツグッズ▷目玉焼体操が大変身」

テーマは「スポーツの秋」。目玉焼特捜部の寺尾部長は、はやりのスポーツグッズを紹介。

第231回:1994年10月8日「▷スタジオを飛び出してみんなで稲刈り」

郡山市三穂田町の田んぼから中継。半年かけて育ててきた稲が実り、いよいよ稲刈りに挑戦。

第232回:1994年10月15日「平方サケのつかみ捕り▷奥羽大生目玉焼体操に挑戦」

各地で秋祭りが盛んに行われている。平方恭子アナが、楢葉町で「サケ祭り」に参加。豪快なサケのつかみ捕りに挑む。

第233回:1994年10月22日「あると便利こんな本▷天山文庫▷淳子の米 ほか」

第234回:1994年10月29日「福島”錦秋の秋”▷絶対見たい秋の新潟スポット」

今回は、色鮮やかな会津の山々を抜け、新潟まで足を延ばす。荒々しい日本海の表情と、水族館「マリンピア日本海」を羽藤アナがリポートする。

第235回:1994年11月5日「美味?幻のパンを探せ▷ヘイおまち・新そば▷新潟」

特捜部では、寺尾隊長が須賀川に伝わる幻のパンを探す。中継は、山都町の新そばまつりの模様をおくる。

第236回:1994年11月12日「幻のパンを発見▷帆船名人▷舘岩の赤カブ▷体操」

第237回:1994年11月19日「食べて健康・会津薬ぜん料理▷七五三ウオッチング」

第238回:1994年11月26日「欽ちゃん登場・だめだよーぼくだよー本物だよー」

大将こと欽ちゃんが福島に現れた。どうしてか、その真意を探る。

第239回:1994年12月3日「カレンダー特集▷木幡の幡まつり▷船引瀬川幼稚園」

目玉焼特捜部では、来年の変わり種カレンダーを大特集。中継は、四日に東和町で行われる木幡の幡まつりを。

第240回:1994年12月10日「正月食品買い出し▷表郷村でスケート▷目玉焼体操」

第241回:1994年12月17日「平方イノシシ人形ご対面▷寺尾スノーボードに挑む」

毎年この時期になると話題にでるのが、来年の干支(えと)人形作りで大忙しの三春デコ屋敷。平方恭子が訪問し、イノシシ人形と対面する。

第242回:1994年12月24日(Xmasスペシャル、7時~8時30分)「夢かなう90分▷子供がスターに▷イノシシと遊べる▷あの歌手も遂に登場 ほか」

「子供をスターにしたい」「サンタとトナカイにプレゼントを届けに来てほしい」など視聴者の夢にこたえる。

第243回:1995年1月7日「今年の作柄は?作見の井戸▷キミはいくら?お年玉」

第244回:1995年1月14日「スリムに?タイ料理▷うそかえ祭って…?▷白江幼稚園」

第245回:1995年1月21日「脅威・今年のスギ花粉▷中継レンタルスキー場」

早くもスギ花粉の飛散がいわきで観測された。今年は猛威を振るいそうなスギ花粉。今年の傾向を解説。

第246回:1995年1月28日「朝の国体開会式会場▷節分豆占い▷黄色のプヨ丸?」

ふくしま国体冬季大会が開幕。県郡山スケート場から、朝の表情をリポートする。

第247回:1995年2月4日「D51大特集▷モデルに挑戦?カメラ住職▷安積保育所

四、五の両日に運転されるSL磐梯会津路号の主役D51郡山駅から生中継。

第248回:1995年2月11日「クロスカントリーに挑む▷冬の健康法▷西郷第二幼稚園」

冬のスポーツ、クロスカントリーに寺尾克彦が挑戦する。

第249回:1995年2月18日「国体ここがジャンブ台▷4WDで行くワカサギ釣り」

ふくしま国体冬季大会スキー・バイアスロン競技会が十九日開幕。そこで、ジャンプ競技が行われる猪苗代シャンツェより、ジャンプ台などを中継で紹介する。

第250回:1995年2月25日「▷5年の歩み250回▷中継、岩瀬牧場の春」

放送二百五十回目を祝い、これまでの名迷場面を振り返る。また中継は、鏡石町の岩瀬牧場から、ひと足先に春の花を紹介する。

第251回:1995年3月4日「相馬イチゴ園▷なわとび日本一▷保存版目玉焼体操」

中継は、相馬のイチゴ園から春の味覚、イチゴの話題をおくる。商工課のコーナーでは、縄跳び日本一に輝いた、いわき市の斎藤仁さんを紹介する。

第252回:1995年3月11日「水戸偕楽園より今見ごろの梅を中継▷目玉焼体操」

春の香りを求めて、水戸の偕楽園から見ごろの梅を中継で伝える。

第253回:1995年3月18日「雅子さまのパン▷あら簡単・個人輸入▷矢祭・東館幼稚園」

第254回:1995年3月25日「小名浜遊覧船▷須賀川市の仏彫刻師▷小野町わかば幼稚園」

 

【備考】

第204回からは、それまでの番組キャラクター「ゴイシ」「トイシ」「タワシ」「オセロ」に替わって、新たなキャラクター「ぷよ丸」(福島民報ラ・テ欄では「プヨ丸」と表記)が登場した。丸々と太った雄鶏をモチーフにしたキャラクターで、メガネを掛けた「ぷよの介」、サングラスを掛けた「ファンキーぷよ丸」といった”仲間”もいた。

第246回には「黄色のプヨ丸?」が登場しているが、これは「ポアポア」というぷよ丸とは別のキャラクターである。この回から登場した「ポアポア」は黄色いひよこをモチーフにしたキャラクターで、自称「宇宙を飛ぶ渡りにわとり」である。キャラクターとしての人気は「ぷよ丸」よりも「ポアポア」の方が高かったようで、目玉焼体操のVTR(後述)をはじめ、番組後期の番宣映像やスタジオセットなどでは「ポアポア」が目立つ形になっていた。

なお、この「ポアポア」は、当時KFB報道部に所属していた編集マンが口の悪い記者からつけられたあだ名がモデルになっているといい、本人は「ポアポア」の誕生を喜んでいたと、番組ホームページで紹介されている。ちなみに、キャラクターの「ポアポア」が登場してからその編集マンは「なまポア」と呼ばれていたという。

第204回からは、番組名物の「目玉焼体操」もお目見えした。作詞は古山恵津子、作曲は佐川優子、編曲は長登隆宗、振付は須田良子。「いち、に、さん、し、めだまやき
~」のメロディーは、90年代中ごろに福島県内で過ごした人々、特に当時未就学児だった人々にとっては、一度は耳にしたことがあるもののはずだ。この時点ではまだ完成はしていなかったらしく、第213回ごろにかけて歌詞やメロディー、振り付けが整えられていったようである。その後は、県内各地の幼稚園・保育所を回って園児たちが体操をするコーナーが設けられ、番組終了まで親しまれた。

なお「目玉焼体操」は、2021年にKFB開局40周年特番の放送に合わせて、YouTubeのKFB公式チャンネルに当時のVTR(メインキャスターが奥山美香に交代した1997年以降のもの)がアップロードされたので、詳しい歌詞や振り付けなどはこちらを参照されたい。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

・「あいうえお天気目玉焼Lサイズ」番組公式ホームページ(1998年2月当時、ウェイバックマシン、2023年5月23日閲覧、https://web.archive.org/web/19980204052924/http://www.newton.co.jp/~kfb/program/medama/kyara.html

・「みんなで目玉焼体操を覚えよう!」(YouTube福島放送公式ときまるTV、2023年5月23日閲覧、https://www.youtube.com/watch?v=uQ1xYK4A7rk

 

【2023年5月23日公開】

『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1993年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送 (KFB)で放送された週末の情報番組。放送時間は毎週土曜日7時~8時。

 

ここでは、1993年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第153回:1993年4月3日「新装開店・天気予報と県内の情報たっぷりの60分」

第154回:1993年4月10日「鬼怒川に新テーマパーク▷双葉町カーネーション

中継は、”ひまわり娘”平方恭子が双葉町から、今出荷最盛期のカーネーションを紹介。また「いーとこみっけたヨ!」では春の行楽シーズンにお勧めの場所、二十四日オープンの鬼怒川「東武ワールドスクエア」を取り上げる。

第155回:1993年4月17日「華麗富岡垂れ桜▷東京ディズニーランド10周年」

桜前線が県内に上陸。富岡町の宝泉寺にある紅しだれ桜は樹齢が七百年とも八百年ともいわれる名木。その華麗な姿を届ける。

第156回:1993年4月24日「塩川町スイセン畑▷紫外線は体に悪い?良い?」

第157回:1993年5月1日「須賀川チューリップ中継▷東北道名物メニュー」

第158回:1993年5月8日「めざせ国体・馬事公苑那須オルゴール美術館」

原町市から、先日完成したばかりの馬事公苑を中継で紹介する。「いーとこみっけたヨ」では、那須のオルゴール美術館を紹介。ここには、歴史あるオルゴールが世界中から集められ、華麗な音色を聴かせてくれる。

第159回:1993年5月15日「ツツジ園から生中継▷本宮の新名所みずいろ公園」

須賀川市の大桑原つつじ園から、今が見ごろのつつじを生中継。また、「いいとこみっけたよ」では、今年の五月五日午前五時五十五分にオープンした、本宮町の新名所「みずいろ公園」を紹介する。

第160回:1993年5月22日「平方恭子田植えに挑戦▷新緑を楽しむドライブ ほか」

第161回:1993年5月29日「ネクラ?強情?高気圧の性格▷バイク練習コース」

第162回:1993年6月5日「突撃・須賀川ゲートボール▷今年の雨の日数は?」

須賀川市からの中継は、平方恭子アナが、ゲートボールでお年寄りに挑む。またお天気すくーるでは、今年の雨の日数を検証する。

第163回:1993年6月12日「長崎にオランダの街▷梅雨をもたらすジェット」

長崎のテーマパーク「ハウステンボス」。このすてきなリゾート・シティを紹介する。お天気すくーるは、梅雨前線を動かすジェット気流について伝える。

第164回:1993年6月19日「今日開幕・福島競馬▷本場広島仕込みお好み焼き」

広島でお好み焼きの修業をしたという寺尾克彦さんが郡山市で開業。本場の味をリポートする。

第165回:1993年6月26日「身近な物で雨を測ろう▷店内に電柱のある喫茶店

第166回:1993年7月3日「しんきろうが見える訳▷アウトドアくいしんぼー」

今回の「お天気すくーる」は、しんきろうのしくみを探る。また「くいしんぼー」のコーナーでは、寺尾アナが男のアウトドア料理にチャレンジする。

第167回:1993年7月10日「白河関の森公園のアジサイ▷カエルの天気予報」

第168回:1993年7月17日「試合前の野球場から生中継▷インド料理イン郡山」

高校野球が今、真っ盛り。そこで今週は球場の朝の様子を伝える。

第169回:1993年7月24日「梅雨のあけ方▷福島のこわーい場所▷湖畔で食事」

第170回:1993年7月31日「ファミリーキャンプの楽しみ方▷汗の重大な働き」

第171回:1993年8月7日「霧ともやはどこが違う?▷桃をアレンジ会席料理」

第172回:1993年8月14日「記録的・今年の梅雨▷中継・福島駅▷ゴイシ劇場」

記録的な長さとなった今年の梅雨。梅雨が長引いた理由を解説する。

第173回:1993年8月21日「なぜ長期予報ができるか▷高値に挑戦・飯館野菜」

第174回:1993年8月28日「前線っていくつあるの?▷ぞうりですごす小学校」

郡山市立御舘小駒板分校の児童は、夏の間「わらぞうり」を履いて生活する。始業式の様子を紹介。

第175回:1993年9月4日「失われたレールを求めて沼尻鉄道▷地震の原因」

第176回:1993年9月11日「▷新コーナー”のんでミルク”▷廃線の旅Ⅱ」

第177回:1993年9月18日「▷下郷のソバ畑から生中継▷中山風穴」

第178回:1993年9月25日「高潮がおこる原因▷クリ林からおくるポエム」

第179回:1993年10月2日「秋だから、マイナーチェンジ、そしてゴイシが…」

これまでのお天気情報に加え、新コーナーがスタート。その一つは「私鉄沿線の旅」。県内を走る私鉄沿いの街。そしてその街に生きる人々様子を紹介。一回目は会津鉄道に乗って、ある街を訪れる。

第180回:1993年10月9日「▷秋の青空はなぜ青い?▷あったかいおでん」

第181回:1993年10月16日「金山町の井戸から炭酸水が出た▷白鳥がくる天気」

中継は金山町から。金山町のある井戸から、炭酸水が出ている。この不思議な炭酸水の味は…。一方、お天気すく~るは、白鳥がどんな天気の時に飛んで来るかを検証する。

第182回:1993年10月23日「▷阿武隈川のライン下り▷秋だ・学園祭特集」

紅葉が真っ盛りの阿武隈川を観光船で下る。

第183回:1993年10月30日「梁川町の小さな秋▷舞木のお稲荷さんから中継」

第184回:1993年11月6日「▷喜多方のイチョウ▷番組中のBGM紹介」

第185回:1993年11月13日「完成巨大なたいまつあかし▷酸性雨の仕組み」

あす行われる須賀川松明(たいまつ)あかし。松明の製作現場から中継で。

第186回:1993年11月20日「いわきのシクラメン会津の露天ぶろ」

第187回:1993年11月27日「小高町じねんじょ▷車の静電気から身を守る」

第188回:1993年12月4日「12月のお天気分布▷私鉄沿線の旅・田島の冬景色」

奥羽山脈を境に、太平洋側と日本海側の天気は全く違ってくる。なぜこのようになるのか、鹿野博士が答える。

第189回:1993年12月11日「▷師走の風物詩・破魔矢づくり▷マリア観音

中継は郡山市の安積国造神社から。師走の風物詩、破魔矢作りの模様を伝える。

第190回:1993年12月18日「本日オープン・アルツ磐梯▷クリスマスグッズ」

第191回:1993年12月25日(スペシャル、7時~8時30分)「年末スペシャル90分・クリスマス&お正月大合併号・もちろん年末年始天気情報もバッチリ」

第192回:1994年1月8日「福島の動物園▷ダイヤモンドダスト▷くいしんぼう」

第193回:1994年1月15日「今が旬・アンコウなべ▷中継・大忙しの美容院」

第194回:1994年1月22日「これで合格受験の神様▷お店のメニューはポテトづくし」

第195回:1994年1月29日「スキーヤー超人気ラーメン▷旅の終点・会津高原駅

スキー帰りにぜひ寄りたいラーメン店を紹介。

第196回:1994年2月5日「寒さを分析▷中継・裏磐梯ワカサギ釣り▷水そば」

第197回:1994年2月12日「平方恭子の恋占い▷彼の心を手づくりチョコで」

もうすぐバレンタイン。今週は簡単にできるチョコの作り方をリポート。

第198回:1994年2月19日「受験生にお薦め夜食メニュー▷受験シーズンと雪」

第199回:1994年2月26日「データで見る春の訪れ▷春を待つ味・野うさぎもち」

雪深い熱塩加納村から春を待つふるさとの味「野うさぎもち」を紹介。

第200回:1994年3月5日「高校生が語る飯坂線での3年間▷県内のスギ花粉は」

第201回:1994年3月12日「週間予報がかわったよ▷先週のオタマジャクシは?」

十日から気象庁発表の週間天気予報が変わった。むこう一週間の天気だけでなく、最高・最低気温もあわせて予報する。目玉焼では、より詳しくなった週間予報について紹介する。

第202回:1994年3月19日「飛行機雲ってナゼ出来るの▷トレイン総集編」

第203回:1994年3月26日「春の旅立ち美香ちゃん▷閉校する小学校くつ投げ」

「くつ投げ」のコーナーは、このたび閉校した田島町の栗生沢小の最後の卒業生が登場。


【備考】

1993年4月から、前月最終週(第152回)で番組を降板した宮田真弓に替わり、奥山美香と平方恭子が新たにリポーターとして登場した。福島民報ラ・テ欄からははっきりとはしないが、第153回で奥山が、第154回で平方が初出演したものと見られる。

奥山と平方は2人とも、1993年に福島放送に入社したばかりの新人アナウンサーであった。奥山はのちに、『ふくしまスーパーJチャンネル』メインキャスターに異動した羽藤に替わり、『目玉焼』のメインキャスターを務める。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

 


【2023年5月22日公開】

『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1992年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送 (KFB)で放送された週末の情報番組。放送時間は毎週土曜日7時~8時。

 

ここでは、1992年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第103回:1992年4月4日「魅せます・海そして桜、三崎公園は春一色」

広々とした太平洋、そして咲きはじめた桜。いま、春の息吹いっぱいのいわき市三崎公園から生中継。

第104回:1992年4月11日「▷鹿島町春の浜辺で馬の調教▷芸術とお天気」

第105回:1992年4月18日「新鶴村種まき桜▷東京ディズニーランドリポート」

第106回:1992年4月25日「▷裏磐梯早春の桧原湖▷ディズニーリポート」

ゴールデンウィークをひかえ、春山登山をする人も多い。しかし、この季節、雪どけや変わりやすい天候のため山は危険がいっぱい。春山登山で注意するポイントを伝える。

第107回:1992年5月2日「▷奥会津に春・カタクリの花▷くいしんぼー」

第108回:1992年5月9日「須賀川ボタン園▷低気圧北と南の天気の違い」

第109回:1992年5月16日「▷いわき10万本のエビネラン▷竜巻のしくみ」

開発のあおりを受けて絶滅の危機にあった貴重な植物「エビネラン」。いわき市の主婦・星野節子さんがこのランを庭で育て、裏山へ植え返すこと三十年、今では十万本の「エビネラン」が裏山に咲く。

第110回:1992年5月23日「▷アイガモで田の雑草害虫駆除▷ビール前線」

農薬のかわりにアイガモのヒナを使って田んぼの雑草や害虫駆除を行っているユニークな有機米作りを須賀川市から中継で。

第111回:1992年5月30日「▷広大な草原での牧草刈り▷アメダスとは?」

第112回:1992年6月6日「▷ハーブ園から愛を▷ひょうとあられの物語」

第113回:1992年6月13日「▷あまいハチミツ採り生中継▷濃霧は地獄?」

甘くて栄養満点のハチミツ。このハチミツの採取は花が散るころに行われる。中継でハチミツ採りの様子を伝える。

第114回:1992年6月20日「▷芝がきめ手福島競馬▷なぜ梅雨がくるの?」

福島競馬場から、本番を直前に控えたコースに出て、芝生と天気の関係についてリポート。

第115回:1992年6月27日「▷中継は警察犬だワン▷雨は空の掃除屋さん」

犯罪捜査に活躍する警察犬。郡山市の警察犬訓練所から真剣な訓練の様子を中継で伝える。

第116回:1992年7月4日「▷アワビ採り名人はお天気名人▷カビに注意」

第117回:1992年7月11日「ドーンとでた花火がきーれいだなーっと」

第118回:1992年7月18日「▷雷よけのおまじない▷てるてる坊主の由来」

お天気名人は霊山町の大石登さんが登場。「くわばら、くわばら」の語源はなんと雷よけのおまじないだったなど、雷にまつわることわざを紹介してもらう。

第119回:1992年7月25日「▷岩瀬キュウリの秘密▷今年の夏は暑い?」

岩瀬キュウリは今が収穫真っ盛り。なぜ岩瀬キュウリはおいしいのか、その秘密をリポート。

第120回:1992年8月1日「▷まゆみちゃんレースに挑戦▷涼しい場所?」

第121回:1992年8月15日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第122回:1992年8月22日「▷屋上に届くノッポアサガオ真夏日は何日」

第123回:1992年8月29日「▷中継布引大根味の秘密▷酔っぱらい台風?」

第124回:1992年9月5日「▷虫の音色で温度がわかる▷おかしなかかし」

日ごろなにげなく耳にする虫の鳴き声。この鳴き声の回数や音色の違いで温度を知る計算方法を紹介する。また、熱塩加納村からは毎年この時期に登場する「おかしなかかし」の表情を中継で伝える。

第125回:1992年9月12日「▷屋上までアサガオの小学校▷露のあれこれ」

八月に紹介して大好評の「ノッポのアサガオ」。郡山市の河内小学校のアサガオは三階の教室まで茎が伸び、今が一番の見ごろとか。校舎を彩るアサガオを中継で伝える。

第126回:1992年9月19日「▷飯野町リンゴ収穫▷台風の名前あれこれ ほか」

第127回:1992年9月26日「▷正しい夏物のしまい方▷今年は雪が少ない」

第128回:1992年10月3日「▷新構成冒頭リクエスト▷ディズニーランド」

今回からコーナー、内容を一新!電話を使ってのお天気リクエストが登場。また、ディズニーランドの「スプラッシュ・マウンテン」の体験リポートや、ディズニーグッズを紹介。おなじみのお天気中継は福島市飯坂町からユーモラスなひょうたんの栽培を。

第129回:1992年10月10日「▷いわき市水石山公園▷なぜ紅葉になるの?」

秋の楽しみの一つに色とりどりの美しさを見せてくれる紅葉がある。では、なぜ木の葉が色づくのか。お天気すくーるで解説する。

第130回:1992年10月17日「▷なぜこんな形なの?と!▷読書と良い照度」

おなじみのマーク「?」と「!」。どうしてこのような形で使われるようになったのか。

第131回:1992年10月24日「▷土湯温泉女沼の紅葉▷”ほろう”って何?」

土湯温泉の女沼(めぬま)は、紅葉まっさかり。山々を彩る紅葉を中継。

第132回:1992年10月31日「▷中継会津の身不知柿▷偏西風とジェット機

枝が折れるほどたくさんの実をつけることから「身不知」と名がついた会津身不知柿。この柿は渋柿の代表的な品種で、皇室へ献上されることでも知られている。今回は、会津の秋の風物詩、会津身不知柿の収穫の話題を中継で伝える。

第133回:1992年11月7日「▷去り行く秋福島イチョウ並木▷暖房と気温」

福島市立第四中学校から美しく色づいたいちょう並木を中継で伝える。

第134回:1992年11月14日「郡山まがりネギ▷なぜわかる季節の変わり目」

秋から冬へ移りゆく季節。「季節の変わり目」を具体例をあげて解説する。

第135回:1992年11月21日「▷おふろの快適温度▷いわきのだるまづくり」

第136回:1992年11月28日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第137回:1992年12月5日「▷パワフル川俣シャモ▷あなたまかせの謎?」

来年はトリ年。そこで川俣町から町おこしの一翼を担っている「川俣シャモ」の話題を中継で伝える。

第138回:1992年12月12日「▷これぞ名人のしめ飾り▷へべれけって何語」

第139回:1992年12月19日「▷中継もスタジオもにぎやかクリスマス特集」

三島町から地元で取れるもみの木を使ったクリスマスツリー作りを中継で紹介する。

第140回:1992年12月26日(スペシャル、7時~8時30分)「▷90分スペシャル、お天気総点検&目玉焼き特製おもしろ企画満載」

第141回:1993年1月9日「▷今年もお天気情報がいっぱい▷鏡石の白鳥」

今、一番気になるのがスキー場情報。リフトの運行状況や積雪量など、最新のスキー場情報を細かく紹介する。

第142回:1993年1月16日「知ってる?大雪のタイプ▷危険な雪道運転を体験 ほか」

中継は、宮田真弓がスキッドカーに乗り込み雪道での運転がどれほど危険かを実際に体験するとともに、安全な運転方法を学ぶ。

第143回:1993年1月23日「風花って何?▷とにかく安い・福島市のラーメン店」

花の最も少ない今の季節、花の美しさを雪に求めてつけられた風花(かざばな)という言葉。一体、風花とはどのくらいの大きさで、どんな形をしているのか、分かりやすく解説する。

第144回:1993年1月30日「寒さの峠と記録▷甘くて大きい北会津村完熟イチゴ」

第145回:1993年2月6日「余寒ってなーに?▷今年は豊漁・イワシの天日干し」

立春も過ぎ、暦の上では春。でもまだまだ雪は降るし氷もはる。立春の後の寒さを「余寒」と言うが、福島の寒さの記録は、ほとんどが立春以降に出ている。今回はこの「余寒」についての話題を。

第146回:1993年2月13日「雪?雨?どっち▷安達町でアサツキ▷手作りチョコ」

第147回:1993年2月20日「温度で形いろいろ雪の結晶▷金山でスノーモービル

いろいろな美しい形を見せてくれる「雪の結晶」。その形が決まるのは空中の温度が影響するという。温度と結晶の形の関係についてわかりやすく解説する。

第148回:1993年2月27日「コンクリートもつぶすなだれの威力▷花粉症グッズ」

第149回:1993年3月6日「雪は貴重なエネルギー▷木戸川のサケの赤ちゃん」

春とともに解け出す雪を水力発電に使うとどのくらいの雪の量で、どのくらいの電力が得られるのか、分かりやすく解説する。

第150回:1993年3月13日「春だ・いわきの梅満開▷植物活動がスタート」

早咲きで知られるいわき市専称寺の梅は今が見ごろ。今回のお天気中継は、一足早く「春の香り」を届ける。

第151回:1993年3月20日「一番に見せます・朝の福島空港▷はてな?空港用語」

待望の福島空港が開港。朝の空港の表情、なじみの薄い空港内の用語、そして空港で売られるお土産など空港情報満載でおくる。

第152回:1993年3月27日「サヨナラ宮田真弓ドリームランド中継▷名場面集」

 

【備考】

第151回は、この日開港した福島空港を全編にわたって特集した。宮田真弓が中継で空港各所を紹介したほか、寺尾克彦が担当したグルメレポートコーナー「帰ってきたくいしんぼうなんだかだぁ~2」では空港内の喜多方ラーメンの店を取り上げ、番組名物の「くつなげ」は開港前の空港を見学に訪れた芦ノ牧温泉大川荘の仲居さんにお願いするなど、番組のすべてが福島空港に絡めたものになった。

この回のオープニングでは、羽藤が初めて飛行機に乗った際のエピソード(万一のことを考えて搭乗前日に部屋をきれいにした)を披露しており、寺尾からは「おばあちゃんみたい」と突っ込まれている。

なお、この時期の番組コーナーには、前述の宮田による中継コーナー、寺尾の「帰ってきたくいしんぼうなんだかだぁ~2」の他、視聴者からのリクエストで各地の天気を伝える「お天気リクエスト」、スタジオの設置した大きな回転パネルで県内の天気を伝える「お天気スクランブル」、天気に関する知識を解説する「お天気すく~る」、週末の県内のイベント情報などを伝える「いってみっせみてみっせ」といったものがあった。

第152回をもって『あいうえお天気目玉焼』初回から中継リポーターを務めた宮田が番組を降板。第151回のラストでこのことが発表された際、宮田は「会社辞めるわけじゃないですから。福島放送にずっと出ますから」と発言している。その言葉の通り、宮田はその後もしばらくKFBの番組で活躍した。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

 

【2023年4月12日公開】

【2023年5月18日一部改稿】

『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』1991年度放送リスト

福島放送(KFB)『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』

 

1990年4月7日~1998年9月26日に福島放送(KFB)で放送された週末の情報番組。

 

1990年4月7日にスタートした『あいうえお天気目玉焼』は、好評を受けて翌1991年4月6日放送分から放送時間を1時間に拡大。毎週土曜日7時~8時の放送となり、タイトルも『あいうえお天気目玉焼Lサイズ』とリニューアルした。出演者に変更はない。

 

ここでは、1991年度放送分についてまとめている。なお、番組の見どころは、『福島民報』においては放送前日(金曜日)のラ・テ欄に「明朝の見もの」として記載されている。放送回数は『あいうえお天気目玉焼』時代からの通算である。

 

第52回:1991年4月6日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

好評のA-SAT中継は、福島市花見山公園から満開の梅と、ほころびかけた桜のハーモニーを伝える。寺尾克彦の「くいしんぼうなんだかだぁー」など、新コーナーも続々登場。

第53回:1991年4月13日「春は桜・夜の森公園▷イチゴ大福」

第54回:1991年4月20日「▷華麗・桜と桃の競演▷おふろ洗い必勝法」

青い空に一本の線をひいたような「飛行機雲」。今の季節に一番多く出るという飛行機雲について解説する。

第55回:1991年4月27日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

今回の「知ってますCar、好きですCar」のコーナーは、G・Wなど混雑する観光地への抜け道を紹介。

第56回:1991年5月4日「感動、絶景、安達太良山頂から生中継」

第57回:1991年5月11日「さわやか、初夏の松川浦で潮干狩り」

磯の香りが心地よい初夏の松川浦からの中継。宮田真弓アナがおいしいハマグリを夢みて潮干狩りに挑戦。

第58回:1991年5月18日「▷天気はなぜ西から変わる?▷ボタン園中継」

お天気すくーるは、西の方から徐々に変わるお天気と地球のメカニズムについて。また、中継は須賀川市の牡丹園から。

第59回:1991年5月25日「真紅のツツジの大じゅうたん・小野町高柴山」

海へ山へと行楽の季節。今回の中継は、小野町高柴山山頂から一面に広がる赤いつつじのじゅうたんを。また「知ってますカー」のコーナーでは、高速道路の走り方についてリポートする。

第60回:1991年6月1日「梅雨とチベットの謎▷阿武隈川小さな渡し舟」

第61回:1991年6月8日「楢葉町からくり時計▷今年の梅雨の対策は?」

今回の「お天気名人」は、郡山市の佐藤吉哉さんが登場。日本古来からの武道・弓道の弓でお天気を占う。

第62回:1991年6月15日「双葉町遅咲きのバラ▷梅雨時の天気図と雨量」

今回のお天気名人は、霧のかかり具合でお天気を占う天栄村の星嘉右ェ門さん(八〇)が登場。また、中継は双葉町の双葉バラ園から。

第63回:1991年6月22日「▷雨ってどんな形?▷土間で見る今日の天気」

第64回:1991年6月29日「雄国沼から初夏の花▷集中豪雨はなぜ起こる」

毎年多くの被害を出す集中豪雨。今回のお天気すくーるでは集中豪雨のメカニズムと対策についてとりあげる。

第65回:1991年7月6日「▷裏磐梯ジュンサイ▷注意報と警報の違い」

第66回:1991年7月13日「▷もやと霧はどう違う▷野菜がジャムに変身」

ジャムやパイの材料に最適という変わった野菜”ルバーブ”の栽培を郡山市熱海町から中継で紹介。

第67回:1991年7月20日「▷雲のできかた▷桃太郎トマトってなぁに?」

今回の中継は南郷村から「桃太郎」という名の熟成トマトを紹介。また、お天気名人は郡山労山会長の佐藤一一さんが登場する。

第68回:1991年7月27日「▷雲の種類パート1▷いわき・ウナギ釣り」

「お天気すくーる」では、雲の種類を二週にわたり取りあげる。雲は高さによって、大きく十種類に分かれている。今回はそのうちの五種類を分かりやすく解説する。

第69回:1991年8月3日「▷だるまの天気予報▷雲の種類PART②ほか」

第70回:1991年8月10日「▷四倉地引き網大会▷雷はどうして起きるの」

第71回:1991年8月17日「▷北塩原村ホップ畑▷カミナリを避ける方法」

第72回:1991年8月24日「▷東京ドームの秘密?▷飯坂・摺上川の渓流」

第73回:1991年8月31日「おちアユの刺し網漁▷台風発生のメカニズム」

今回は南会津郡伊南村から清流におどる鮎の刺し網漁を中継で。また、台風の大きさや強さの基準、発生のメカニズムをわかりやすく解説。

第74回:1991年9月7日「▷いわきでナシ狩り▷台風の進路と風の向き」

今回はいわきにある観光なし園からの中継。おいしい「なし」の見分け方を紹介する。また、台風の進路と風の向きを分かりやすく解説する。

第75回:1991年9月14日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第76回:1991年9月21日「▷美坂高原で乗馬▷風のいろいろ”季節風”」

第77回:1991年9月28日「棚倉町・大農園でクリひろい▷局地風って何」

第78回:1991年10月5日(スペシャル)「日本列島早朝カメラリレー」

番外「おかげさまで10周年「目玉焼大感謝祭」」:1991年10月5日(14時30分~15時55分)「▷飛び入り歓迎、世紀の大くつなげ大会」

毎週土曜日朝放送中の「あいうえお天気目玉焼Lサイズ」のレギュラー陣とアナウンサーが勢ぞろい、磐梯山ろくと郡山市イトーヨーカドーから二元生中継で多彩なイベントを繰り広げる。

第79回:1991年10月12日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第80回:1991年10月19日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第81回:1991年10月26日「▷絶景、猪苗代町・白糸の滝▷降雨の秘密?」

猪苗代町沼尻の白糸の滝。大自然のパノラマを中継で伝える。

第82回:1991年11月2日「▷霊山の紅葉▷文化の日はなぜ晴れる?」

第83回:1991年11月9日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓ほか」

第84回:1991年11月16日「▷ユズの収穫最盛期▷エルニーニョ現象

第85回:1991年11月23日「▷出荷最盛期白沢のトロロイモ▷お天気名人」

第86回:1991年11月30日「羽藤淳子 寺尾克彦 宮田真弓 鹿野浩司ほか」

第87回:1991年12月7日「▷岩瀬牧場花の出荷大忙し▷汽車で天気判断」

鏡石町の岩瀬牧場のフラワーセンターから、今出荷最盛期を迎えている冬の花たちを宮田真弓がリポート。お天気名人は、福島市高橋武雄さんが登場する。

第88回:1991年12月14日「▷風物詩松川浦アオノリ摘み▷立子山船場跡」

一面に広がる幾何学模様のノリ棚。木枯らしの中、新芽を摘む松川浦の冬の風物詩、アオノリの収穫の様子を宮田真弓がリポート。

第89回:1991年12月21日「▷名人いーとこクリスマス編▷中継コイ養殖」

第90回:1991年12月28日(スペシャル、7時~8時30分)「宮田VS寺尾・東西対抗2元中継”楽しい年末はどっち?”ほか」

「東西年末風景大競演!」と題して宮田アナと寺尾アナが師走の街に。

第91回:1992年1月11日「▷どうなる今年の天候▷中継会津雪の御薬園」

飯舘村の「作見の井戸」と白沢村の「鏡もち」で今年の天候や農作物の出来を占う。

第92回:1992年1月18日「▷勉強に最適な室温は?▷モヤシ作りと天気」

今回は郡山市でもやし製造販売を営む三沢忠さんが出演。もやし作りには、天気と湿度の関係が微妙に影響しあう。

第93回:1992年1月25日「中継岩代町杉沢の大杉▷安達太良山の雪ニワトリ」

第94回:1992年2月1日「いわき春咲き紅梅▷節分の豆で一年気象占い」

第95回:1992年2月8日「雪となかよし・只見雪まつり▷チェーンのかけ方」

会津の代表的雪まつり「只見ふるさとの雪まつり」を紹介。また、女性にとって難物のチェーンのかけ方のコツを。

第96回:1992年2月15日「中継新野菜オータムポエム収穫▷桐ゲタ投げ大会」

県内では三年前から栽培されているという「オータムポエム」。この野菜のルーツをリポート。

第97回:1992年2月22日「▷中継遠野和紙づくり▷気象衛星ひまわり」

第98回:1992年2月29日「▷いわき絵のぼりと天気▷気象衛星の画像」

今回の「お天気名人」は、いわき市無形文化財で、絵のぼりを描き続けている宇佐美しずえさんが登場する。

第99回:1992年3月7日「▷早春の味・葉わさび▷今年のスギ花粉は?」

第100回:1992年3月14日「▷100に熱き思い込めて!100回スペシャル」

早いもので今回が百回目。そこで「百」にこだわった内容をズラリそろえる。百歳のお天気名人、百年前の天気図、中継は相馬市の「百尺観音」。

第101回:1992年3月21日「▷中継春を待つ牧場▷赤飯と汁と天気の関係」

二本松市安達太良山ろくから春を待つ牧場ののんびりした表情と、春を待ちかねて踊るように咲き出している「まんさく」の花を中継で紹介。また、お天気名人は、福島市霊山町の菅野マスさんが登場する。

第102回:1992年3月28日「中継田村町白炭作り▷雪が終わるのはいつ?」

 

【備考】

第78回で行われた「日本列島早朝カメラリレー」の参加局は、北海道・北海道テレビHTB)、青森県青森朝日放送(ABA)、新潟県新潟テレビ21(NT21)、静岡県静岡県民放送(SKT)、鹿児島県・鹿児島放送(KKB)の5局。

 

【参考文献】

・『福島民報』朝刊各号(国立国会図書館東京本館所蔵マイクロフィルム

・『福島放送の20年』(2001年、福島放送

 

【2023年4月12日公開】

【2023年5月18日一部改稿】